voice内定者の声

北日本銀行の内定者にはどんな人がいるの?どんなことを考えて就活していたの?など
就活生のみなさんが気になるあんなことやこんなことを内定者に聞いてみました!

Question01 男女比率は? (2025年度入行:大学、短大、専門卒)

Question02あなたの出身地を教えて!出身地別ランキング

岩手、宮城、青森と東北の出身者が多い結果ですが、色々な県の就活生のみなさんに数多くエントリーいただいております。東北広域の店舗ネットワークをいかし、入行後も岩手に限らず色々な県の方が活躍しています!

[ その他 ]北海道、福島県、秋田県 など

  • iwate岩手県
  • miyagi宮城県
  • aomori青森県

Question03 きたぎんへの入行の決め手は?

person 人の良さ
vision ビジョン
work 仕事内容

地元に残り、今までお世話になった地域の方々に恩返しをしたいと思っていました。北日本銀行は自分の思っていたビジョンと全てがあっていたので選びました。

先輩行員や人事の方(採用担当・研修担当)との交流を通し、相談できる機会が多く、銀行で働くイメージを持つことが出来た。他企業と比較し、きたぎんのビジョンや雰囲気が自身にあっていると感じたことがきっかけです。

何度も様々な説明会で人事部の方や先輩行員の方々にお会いし、その度に柔らかい雰囲気を感じました。きたぎんで一緒に働きたいと思い、入行を決めました!

きたぎんの人を大切にする姿勢に魅力を感じ、入行を決めました!

全体的に明るい雰囲気があったということと、お客さま第一の想いがどこよりも強く感じたのできたぎんへの入行を決めました!

自分がやってみたいことにチャレンジさせてくれると感じたからです!

同じ出身の高校の先輩が、仕事に誇りと自信を持って行っている所を見た時が、決め手になりました。

温かい雰囲気で行員の方々の人柄もよく感じ、この職場で働きたいと感じました。また時代に応じた変化を恐れない組織で、良いところは残しつつ、どんどん進化を遂げていこうとするビジョンに惹かれました!

信用が重要とされる銀行において、ユニークさを求めて新たなことにチャレンジしている点や、行員の方々の熱意を持って働いている様子に惹かれました!

経営理念に『人間尊重』を掲げており、お客様だけでなく行員のことも大切にしている姿勢が決め手になりました。

やりがいを持って働ける環境だと思ったからです。また東北広域に支店があり、東北に貢献できると感じたからです。

口座開設の際に担当してくれた行員の方がとても優しく笑顔で対応して下さり、それに感化されきたぎんで働きたいと思いました。

Question04「きたぎん」との出会いは?

  • 小さい頃から知っており、アルバイトの際も北日本銀行で通帳を作りました!
  • 大学2年生の時に参加した2月のオープンカンパニーがきっかけです。
  • 地元の銀行のため知っていましたが、1Day仕事体験等のイベントの参加を通し、より詳しく知ることができました!
  • 家族が利用していて身近な銀行でした!
  • 就職活動中に知りました!
    (合同企業説明会・学内説明会など)
  • 先輩の就職先でした!

Question05就活前と就活後で「きたぎん」のイメージはどう変化した?

before
  • 真面目そう・厳格なイメージ
  • お堅く、ルールが多そう
after
  • 地元の銀行のため知っていましたが、1Day仕事体験等のイベントの参加を通し、より詳しく知ることができました!
  • 真面目な方が多いが、楽しみながら意欲的に仕事に取り組み、地域貢献に積極的であると感じました!
  • きたぎんは地域を思い、積極的にユニークなこと(金融だけでなく、様々な方法でお客さまを支援する)取り組んでいる企業だと思いました!
  • ユニークバンクを目指して様々なことにチャレンジし、向上心のあるワクワクする銀行だと思いました。
  • 研修などを通して、新しいことへの挑戦や成長できる楽しさが沢山あり、入行が楽しみになりました!
  • 地域を想う、優しく温かい行員の方が多いと感じました!

Question06就職活動の軸・企業選択の軸は?

地域の方を金融を通じて支えたいという想いで就活していました。

東北を盛り上げ貢献したい、地域の人々とまちづくりをしたいという軸をもっていました。

やりがいや成長を実感できる仕事であること

働く上で自分も成長ができ、その成長によって地域に貢献する事ができる仕事

人と関わる仕事、取引先、クライアントを長期的に支え、サポートする仕事に就きたいと思っていました!

新しいことに挑戦できる企業

中小企業の成長を通して東北の発展に寄与したい。

Question07未来のユニークバンカー!あなたのビジョンは?

地域の人々に寄り添い、「この人に相談したい」と思ってもらえるような行員になりたいです。また岩手県だけでなく、東北を盛り上げる一員になりたいです。

多くの方の人生に深く関わり、信頼を築くことで安心を提供できる存在になること。お客さまの悩みや不安を汲み取り、近い距離で寄り添うことで課題を把握し、頼られる行員へと成長すること。

お客様の課題解決を通して、東北に貢献できる人財になりたい

渉外業務に挑戦し、様々な取引先の方に寄り添える行員になりたいです。

この人に相談したいと思われる誠実で信頼される行員になりたいです!

企業への支援(ご融資やコンサルティング等)を通して、その企業がやりたいこと、叶えたい夢や目標をサポートできるような行員になりたい

この人に任せたい!この人に相談したい!と思っていただける行員になりたい!!

Question08就活エピソードを教えて!(成功&失敗)

  • 自己分析をしっかりやることが成功に繋がると思いました。
  • 根を詰めて就活に打ち込みすぎた時期があり、もう少し休憩を挟みながらやれば良かったと思いました。
  • いわゆる企業研究をかなり行ったことが就活の成功に繋がったと思います。
  • 北日本銀行に入行できたことで、全てが成功です!
  • 緊張のあまり言葉が堅くなりすぎてしまい、本当に伝えたいことを十分に伝えることが出来なかったことがあったので、程よくリラックスして臨むと良いと思います。
  • 面談対策で文章を暗記をするわけではなく、自分の中でこれは話したいというキーワードだけ決めて挑んだら、緊張しすぎず会話を楽しむような感じで面談することができたと思います。
  • 面談で言おうと思っていたことをド忘れしてしまった。笑顔でハキハキ答えていたら印象がいいと褒められたことです。
  • 面談の際、準備不足で自分の準備の甘さを痛感した。
  • 企業研究をして他社と比較をすることで、企業の強みが見えてくると感じました。
  • オンライン面接が多いので、zoom等の操作を練習をしておくことがおすすめです!

Question09内定後はどんなフォローがあるの?

内定後のフォロー体制(2025卒内定者)
内定者フォローの感想
  • 内定者の1Day仕事体験があり、入行後の仕事のイメージを掴みやすかったです。
  • 毎月のように交流会があったので、入行までの緊張や不安はもちろん、やるべきことや意識することなど早いうちから考える事ができました!
  • 同期との交流の機会を多く作ってもらえてよかったです。グループワークや交流会を重ねることで親交を深めるだけでなく、互いに意識を高め合うことが出来たと思います。
  • 同期と顔を合わせる機会が多かったので、名前と顔を早く一致させることが出来た。
  • 定期的に同期や先輩行員とお話する時間があったのが助かりました。
  • 人事の方とのコミュニケーションツールがあったのが良かったです。こんなこと聞いていいのかなといった内容でも、真剣に向き合って答えていただいたので嬉しかったし、安心しました。
  • 定期的に交流会が開かれるため、同期同士の仲がだんだん深まっていったと感じます。また、人事部の方々による資料やレクリエーションの内容から、私たちに真剣に向き合ってくれていることが伝わりました。
  • 他の企業と比べるとフォローイベントの開催がかなり多く、不安解消へ大きく繋がったと感じます。また、一人一人名前を覚えていてくださっている事が非常に嬉しかったです。
  • 資格取得などの支援が充実していると思いました。

Question10就活生のみなさんへ応援メッセージ!

緊張はすると思いますが、笑顔で素直に「会話」するということを意識すれば大丈夫だと思います!伝えたい内容も丸暗記ではなく、伝える要点やポイントを押さえるぐらいの方が良いと思います!

企業に入るのがゴールではなく企業を通して何を成し遂げたいのかをよく考えて欲しい!

自分が何をしたいか、自分に何ができるかといった自己分析をしっかりして企業選びをすることが1番大事だと思います。就活の期間は長く大変だと思いますが、後で振り返ればあっという間です。インターンシップや企業説明会など企業を知るきっかけをたくさん作って、自分の納得いくような就活にしてください。

就活の時期は毎日不安で考えすぎてしまうことがあると思うけど、あまり焦らず自分が本当に働きたいと思う会社を見つけて、そしてその会社に自分の思いをしっかりと伝えることができるように自己分析や企業研究をして、自信をつけて就活をすれば大丈夫だと思います!

不安や迷いが多くなる時期だと思います。その中でも自分を信じて向き合えばきっと良い方向へ進んでいけます。悩めるこの時に多く考えて胸を張って頑張ってください!

私たちの考えを尊重し、思いやりのある温かい銀行だと感じています。皆さんと働くことを楽しみにしています。